top of page

Company Profile

会社概要

事業内容

・ロボットによる撮影および映像コンテンツの企画、制作、配信
・ロボットの販売、導入支援、ソリューションコンサルティング
・ロボットを活用した災害支援

会社概要

デプトシー株式会社(deptsea inc.)

商号

住所

〒124-0012

東京都葛飾区立石8-53-18

電話番号

TEL : 03-5698-9255(代)

2021年(令和3年)3月

300万円

関根 弘典

設立年月日

資本金

代表取締役

Vision

安心安全なくらしをロボタイズで支えたい

現在、私たちの生活は急速にDX(デジタルトランスフォーメーション)やRX(ロボットトランスフォーメーション)が進んでいますが、それをさらに広めていくことで、私たちのくらしはさらに安心安全になっていきます。

 

日本は豊かな自然に囲まれていますが、残念ながらその自然が災害を引き起こすことがあります。災害が起きたあとの復旧作業ではドローンやUGV、ROVなどが活躍しており、弊社もその一端を担っています。しかし、高精度なデジタル測量技術や観測装置などを含むロボタイズを活用すれば、あらかじめ災害の発生を予防したり、被害を最小限に抑えたりすることが可能です。

 

また、現在物流や製造の分野で導入が進んでいる最新の自動化システムを街全体に拡張し、センシング技術を用いてコネクテッド化すれば、地域内を走行するパーソナルモビリティを含めた自動車をすべて自動運転化することができます。これによって交通事故の防止や高齢者の外出支援、物流コストの削減、環境負荷の低減が実現できます。

 

こうしたビジョンは、デプトシーが現在提供しているソリューションを組み合わせることで十分可能なものです。私たちのくらしがより安心で安全なものとなる、新しい豊かさをそなえた街を創造することが、デプトシーが描く具体的な明日へのビジョンです。

196535141_112529227717184_8163122957677312802_n.jpg

デプトシーの技術と知見で

社会課題の解決を

人類は技術の発達によって豊かな社会を手にした一方、その発展によりさまざまな問題を生み出してきました。
しかしまた、手に入れた新しい技術でそれらを解決してきたことも事実です。
デプトシーはこれまでのロボット運用や販売、導入支援、ソリューションコンサルティングで得た知見を基に現在私たちの社会が抱えている課題を解決する技術を提供したいと考えております。

デプトシー株式会社 代表取締役

関根 弘典

Hironori Sekine

資格

○ROV技能認定教官
○ROV技能認定操縦士 Class1
○水中ドローン安全潜航操縦士
○潜水士
○小型船舶2級
○JUIDA 無人航空機操縦技能証明
○JUIDA 無人航空機安全運航管理者証明 他

会社概要
事業内容
代表あいさつ
ビジョン

デプトシーは、国連が採択した持続可能な開発目標であるSDGsの視点に立った経営に取り組みます。

私たちの生活と切り離すことができない海にやさしく、そして働く人や生活する人に配慮した事業活動を通じ、人々の幸せにつながる事業の創造にチャレンジします。

Social
contributions

デプトシーの社会貢献活動

私たちは豊かな水を守り、安全安心で持続可能な社会を目指して取り組んでまいります。

sdg_icon_wheel_3.png
sdg_icon_14_ja_2.png

SDGsの14番目の目標である「海の豊かさを守ろう」。葛飾区の水産資源を増やしたい。

資源保護活動

葛飾区は大型河川に囲まれた水の豊かなエリアです。葛飾の水を豊かにし、葛飾区の新たな魅力を発信するために、私たちは14番目のSDGs目標を策定しました。

活動例

独自の定期的な水質調査(水元公園など)

祭りなどのイベントでのブース出展

葛飾区及びその周辺での自然環境を守る活動への参加など

SDGs

Contact

お問合せ・ご相談はこちら

bottom of page